| 新小目(中国産)¥145,800(税別)六角墓誌¥60,000・ 花立2個¥10,000 平香炉¥7,000 ・家名板¥35,000 価格には花たて・線香皿、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者 名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
| 新小目(中国産)¥247,500(税別)中国産新小目は、中国からの輸入墓石としては歴史が古く、大量に輸入されており、比較的に安価な石材です。白御影石の中では、目が細かい方で、墓石としては最もポピュラーな石材です。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
 
    
  
| 青小目(中国産)¥297,500(税別)中国産グレー系御影石の中の定番として知られています。青み帯びた色調から、墓石材として注目されるようになった石材で、価格の割に高級感のある見た目で人気があります。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
| チェリー(中国産)¥297,500(税別)価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
|  | マホガニー(インド産)¥410,000(税別)茶褐色の落ち着いた雰囲気の色調が特徴で、数少ないブラウン系の御影石です。近年の発掘されているものは赤みが薄れより一層落ち着いた雰囲気をかもし出しています。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
|  | 北大青(中国産)¥372,500(税別)北大青は、安価で高品質な、比較的新しい、中間色の御影石です。 太陽のもとで石目がよく映えます。石目を強調したい方に人気があります。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
|  | マハマ・ブルー(インド産)¥410,000(税別)マハマ・ブルーは、神秘的な石として有名です。青と紫と白の絵の具が混ざりあったような、マーブル調の色合いの模様は原石により様々で二つとして同じ模様はありません。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
 
   
| インペリアルレッド(インド産)¥422,500 (税別)ニューインペリアルレッドは、インペリアル="威厳のある"最高級"の意味を持ちます。存在感のある石なので迷わずに、自分のお墓が見つけられるメリットがあります。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
 
   
|  | M-1H(インド産)¥447,500(税別)M-1Hは、重厚な雰囲気を持ち、インド産グリーン系の御影石の中でも高級墓石材として人気があります。黒字に淡い緑色の小目がたくさん入っており、光沢がよく非常に硬い石材です。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
 
   
| オーロラ(インド産)¥410,000(税別)オーロラは、インド産の赤御影石赤地に、大きな黒いマーブル模様が特徴の、天のオーロラを連想する模様の石材です。 神秘的な石の模様が楽しみな石材です。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
| マルチカラーレッド(インド産)¥410,000(税別)マルチカラーレッドは、インド産の赤御影石。赤地に、大きな黒いマーブル模様が特徴の、明るい印象の石材です。原石には同じ模様はないためどのような仕上がりが楽しみな石材の一つです。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
 
   
| クンナム(インド産)¥497,500(税別)クンナムは、「永遠の黒」と称される、インド産黒御影石です。品のある光沢が美しく、インド産黒御影石の中でも最高級で最も硬い石といわれ給水率がほとんどなく、変色しない石材です。 価格には、名板・墓誌・花たて・水鉢・線香立て、文字彫刻代(家名・家紋・一霊名・建立者名)、運搬設置代、設置申請料が含まれております。 | 
 
  
|  | 
| 初回埋葬料・運搬設置・設置申請・文字家紋彫刻料 | 
| 【ご契約までの流れ】 | 
| デザイン、石種、納期などご連絡ください。(ご来店・ご自宅・メール・霊園にて・・いずれでも可)
         | 
| ↓ | 
| 見積書・イメージ図などお送りいたします。(ご来店・ご自宅・メール・郵送・・いずれでも可) | 
| ↓ | 
| 書類ご確認後、お申し込み金10万円のお支払いでご注文確定となります。 霊園事務所への設置申請手続きは弊店で代行いたしますので | 
| ↓ | 
| 彫刻内容、ご納骨日について、お打ち合わせを致します。 《家名板(○○家・やすらぎなど)、建立者名、家紋種類、 戒名(戒名・死亡年月日・俗名・行年)、家紋をご確認ください。》 | 
| ↓ | 
| 文字彫刻の原稿・デザイン最終確認の書類をお送りいたします。 (メール・郵送・ご来店受け取り) | 
| ↓ | 
| 石材加工・文字家紋の彫刻・運搬設置の順に進みます。※確定後の変更はできません。 | 
| ↓ | 
| 設置完了後は完成した写真をお送りいたします。(メール・郵送・ご来店受け取り) | 
| ↓ | 
| ご納骨 (しっかりとした寺院より僧侶の手配も承っております。墓前読経35000円。) | 
| ↓ | 
| 10年保証お墓のことでご不明な点やご心配な店がございましたら、お気軽にご相談ください。 | 
| 【ご確認いただくこと】・家名板の彫刻内容 例:(○○家・やすらぎなど) ・墓誌の内容 例:(戒名・死亡年月日・俗名・行年) ・施主名と日付 ・家紋の種類 | 【ご契約時必要なもの】・認め印 ・墓地使用許可書 ・内金10万円 | 
| 【初回埋葬(ご納骨)について】 | 
| ご納骨日が決まり次第ご連絡ください→ご納骨(僧侶手配も承っております。35,000円) ご指定の日時に埋葬係員が墓地にてご納骨をさせていただきます。 ※設置後初回の埋葬手数料はサービスさせて頂きます。 | 
| 【壁面墓所のデザイン写真】 全12タイプ | 
| 早野聖地公園壁面墓所では、設置する付属品の詳細寸法が決められており、
           お気軽にお問い合わせください。 0120−552−148 通話料無料 | 
|  |  | 
| 壁面デザイン-A | 壁面デザイン-B | 
|  |  | 
| 壁面デザイン-C | 壁面デザイン-D | 
|  |  | 
| 壁面デザイン-E | 壁面デザイン-F | 
|  |  | 
| 壁面デザイン-G | 壁面デザイン-H | 
|  |  | 
| 壁面デザイン-I | 壁面デザイン-J | 
|  |  | 
| 壁面デザイン-K | 壁面デザイン-L | 
| 【家名板】 | ||
| 家名板の彫刻につきましては、3種類の彫り方よりお選びいただけます。 | ||
| 彫り込み | 梨彫り | 浮き彫り | 
| 文字その部分を彫り込み、文字が立体的に見える技法です。文字がはっきりと見えます。 古くからある技法で、彫刻の定番です。 | 
 文字の輪郭のみ縁取るように彫っていき、輪郭の内側は彫り込まず、表面のみサンドブラスト(砂を吹き付ける)していく技法 です。凹凸が少なく、ゴミがたまりにくいです。 白系の石材には適しません。 | 文字や家紋の背景を彫り込んで浮き立たせる技法です 彫った部分が石肌となります。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 家名板のみの設置も承っております。白御影石35000円(税別) 黒御影石50000円(税別) | ||
| 【お打ち合わせについて】 弊店店頭に見本石材を展示しておりますのでお気軽にご来店ご相談下さい。 【ご注文につきまして】 ・石種、デザイン、文字内容、納期の決定で金額が確定します。 ・見積金額の50%のお支払いでご注文が成立となります。 ・霊園事務所への設置申請手続きは弊店で代行いたしますので、墓地使用許可証がお手元にございましたら  認印と一緒にご用意ください。 | 
| 川崎駅から徒歩9分の国道15号線沿いにショールームを備えております。 | 
|  | |
| 
 | |
| 多摩丘陵にある自然に囲まれた早野聖地公園自然を共生する霊園を目指して整備された川崎市の早野聖地公園。 平成26年度 募集概要 【申込受付(郵送)】 
 書類は店頭または郵送いたしますのでお気軽にお問い合わせください。 石材店サンソー tel:044-221-1220 | 
| 1.壁面型墓所の規格 | 
| (1)規格 高さ100cm、幅72cm、奥行き70cm (2)材質 花こう岩(通称御影石と呼ばれています。) | 
| 2.壁面型墓所の設備について | 
| 墓所に、竹木や草花を植栽したり、施設の形状を変更したりすることは出来ません。 次の設備については、基準内で設置ができます。囲い、塔婆立てなどは設置することが出来ません。 (1)家名版(縦14.6cm・横41.6cm・厚さ2〜2.5cm) 墓碑名は原則として使用者または、埋蔵者の家名(例○○家)若しくは抽象的表現(例や すらぎ・和み など)することとされています。 (2)墓誌・花立て・水鉢・線香立て (台石〈幅70cm・奥行き35cm・〉から高さ35cm以内で、幅お よび、奥行きがそれぞれ台石の範囲内に設置します。) (3)家名版及び、墓誌等の材質については、腐食及び破損のしにくい物であることとされてお り石でつくられている墓誌等がほとんどです。 |